
松井 紀子
境 綾子
弦楽器コース
チェロ
福中 明
曽我 香織
武井 努
弦楽器コース講師紹介
講師名 松井 紀子 まつい のりこ
担当楽器 バイオリン・ビオラ
プロフィール
兵庫県立西宮高校音楽科を経て、大阪音楽大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業。
卒業後、1995年秋までヴァイオリン奏者として関西フィルハーモニー管弦楽団に所属。
退団後フリーで演奏活動を続け、2000年からはヴィオラを始める。
現在はヴィオラ奏者として、オーケストラや室内楽を中心に、クラシックに限らず多方面で演奏活動を展開している。2009年にハープとのデュオ‘SAKURA'を結成、これまでに大阪・姫路・西宮でTea time Concert等を開催。
ヴァイオリンを林泉・長澤正康・故東儀幸・前橋汀子、ヴィオラを上野博孝の各氏に師事。
公益社団法人瀬戸フィルハーモニー交響楽団ヴィオラ奏者。
講師名 境 綾子 さかい あやこ
担当楽器 チェロ
プロフィール
京都市立芸術大学卒業。
草津音楽アカデミーにてB・ベッチャー氏の、京都フランス音楽アカデミーにてP・ミュレール氏のマスタークラスを受講。
チェロを織田哲嗣、林口眞也、雨田一孝、上村昇の各氏に師事。
現在関西を中心に活動中。
管楽器コース講師紹介

講師名 門野 満里 かどの まり
担当楽器 フルート
プロフィール
岡山県出身。岡山学生フルートコンクール第1位。大阪芸術大学演奏学科卒業、卒業時に学科長賞受賞。同大学院修士課程修了。フルートを星島明郎、大友太郎、山本恭平、金昌国各氏に師事。同大学卒業演奏会、関西新人演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会等出演。
第13回日本クラシックソリストコンテスト・アンサンブル部門奨励賞受賞。
ハンガリー国際マスタークラスにてL.コヴァーチに師事。
フラウト・トラヴェルソを石橋輝樹に師事。関西室内楽協会に所属し、コンチェルト、ジョイントリサイタル等出演。
バッハアカデミー関西カンタータシリーズに参加。
また雅楽、神楽では龍笛を大阪楽所楽長・吉田洋明氏に師事、龍笛奏者としても活動している。
現在三木楽器音楽教室講師、大阪チェンバーオーケストラメンバー。

講師名 篠原 猛浩 しのはら たけひろ
担当楽器 クラリネット
プロフィール
大阪芸術大学卒業後、パリ・エコール・ノルマル音楽院で学び高等コンサーティストディプロム取得。岩井秀昭、ギィ・ドゥプリュの各氏に師事
第39回なにわ芸術祭新進音楽家競演会にて新人奨励賞、UFAMコンクール2位(パリ)、L.ベランコンクール1位(パリ)、第18回日本木管コンクール第2位(1位なし)等を受賞。
2006年パリのサルコルトーにて、2007年には大阪いずみホールで、2016年にはモーツァルトサロンにてリサイタルを開催。
在仏中にブラティスラバ室内管弦楽団のソリストをつとめ、フランス・スイスの各地で公演を行う。2008年より毎年サマーミュージックフェスティバル大阪に出演。
現在は、大阪を拠点にソロ、室内楽、オーケストラ、吹奏楽、舞台音楽の録音等、多くのコンサートに出演している。クラリアンカルテットメンバー。大阪芸術大学非常勤講師。
講師名 津村 美妃 つむら みき
担当楽器 サックス
プロフィール
兵庫県立兵庫高等学校卒業。
静岡大学教育学部芸術文化課程音楽文化専攻卒業。
在学中、第6回大阪国際音楽コンクール大学・管楽器部門第2位(1位なし)、第12回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第2位(1位なし)等、数々のコンクールにて入賞。
活動の功績を讃え、静岡大学学長より学長表彰を受賞。
これまでに、第17回GAPサクソフォンセミナー(フランス・ギャップ)、第7回・第8回ハバネラサクソフォンアカデミー(フランス・ポワチエ)等に参加。
大学卒業に際し、第4回サクソフォン新人演奏会(日本サクソフォン協会主催)出演。
2009年、大阪にて初リサイタルを開催。
2011年、フェニックス・エヴォリューション・シリーズvol.60(ザ・フェニックスホール)にてサクソフォンカルテットのリサイタル開催。
2011年秋、合同会社五線譜設立。
楽譜販売webshopを立ち上げ、2012年主催コンサート『M’s musicnote』シリーズをスタート。
以後、地域に根ざした音楽活動をモットーに、様々な演奏やステージの企画・出演を行う。
また、サクソフォンカルテット・コパンのテナーサクソフォン奏者として活動し、3枚のCDをリリース。
関西のみならず、全国各地でステージを行なっている。
2019年新人芸術家育成プロジェクト・リサイタルシリーズvol.27に出演。
これまでに、西本淳、北山敦康、大石将紀の各氏に師事。
現在、大阪府立・私立の高等学校非常勤講師も行う。
ブラウアー音楽教室、ピコラミュージック音楽教室でサクソフォン講師をする傍ら、フリープレイヤーとして活動中。

講師名 福中 明 ふくなか あきら
担当楽器 トランペット
プロフィール
大阪府松原市出身、恵我小学校を卒業。松原市立第七中学校へ進学、大阪府立河南高等学校卒業。
その後、大阪芸術大学を卒業し現在はオーケストラ・ソロ・アンサンブル・音楽鑑賞会、等でプロのトランペット奏者として活動中。2020年には西宮市に自身がプロデュースするピコラミュージック音楽教室&練習室を開業し、夢に向かって活動中。
これまで約20年にわたってスクールレッスンでは何百人という生徒さんのレッスンしてきました。楽器屋さんが運営する音楽教室、学校が運営する音楽教室、個人が運営する音楽教室等でも5歳のお子様のレッスンから60歳以上の方まで幅広く沢山の生徒さんのレッスンをさせていただきました。
障害を持った人達と楽器を通じて色々な事を勉強し、一緒に交響曲やオペラ等を演奏するバリアフリー柏原(青少年オーケストラ)・青少年オーケストラ・ゼフィルス管弦楽団指導員。年末にはベートヴェンの第9交響曲も皆で演奏します。
四條畷学園中学校吹奏楽部合奏指導コーチ。出雲芸術アカデミー音楽院客員准教授としても活動しております。
趣味は登山とハイキング、良い景色を見ながら食べるお弁当は最高です。富士山登頂に2回チャレンジして1回目は山頂まで登頂に成功し御来迎を拝む、2回目は8合目で体調不良と高山病の頭痛でリタイア。
これまでに六甲山を中心にトレーニングを行う。
メッセージ
中学校の吹奏楽部でトランペットを始めてトランペットの魅力を追求中です。初心者の方から上級者の方まで一緒にトランペットの魅力を追求しませんか?音楽に触れる楽器を演奏するということはとても楽しいです。

講師名 垣本 奈緒子 かきもと なおこ
担当楽器 ホルン
プロフィール
兵庫県立西宮高等学校音楽科、京都市立芸術大学卒業。
同大学を卒業と同時に倉敷チボリ公園専属吹奏楽団「チボリウインドアンサンブル」に入団。退団後フリーランス奏者としてオーケストラ客演、アンサンブルなどで活動し現在に至る。
これまでにホルンを西田末勝、猶井正幸の両氏に師事。
室内楽を岩﨑勇、呉信一、鈴木豊人の各氏に師事。
「ラコルノホルントリオ」メンバー
講師名 岸部 雅史 きしべ まさふみ
担当楽器 トロンボーン
プロフィール
大阪芸術大学演奏学科卒業。同大学院前期修士課程修了。卒業時に学科長賞受賞。第51回関西新人演奏会、第26回YAMAHA管打楽器新人演奏会等出演。第47回なにわ藝術祭新人奨励賞、第24回京都芸術祭新人賞受賞。2006年大阪芸術大学管弦楽団とF.ダヴィッドの協奏曲を、2009年にはL.グレンダールの協奏曲を共演。京都国際音楽学生フェスティバル参加。 プラハサマーアカデミー参加、ディプロマを取得。ファイナルコンサート出演。 2005年関西トロンボーン協会主催ワークショップコンクール・ヤングアーティスト部門第3位、2006年同コンクール・成人部門入選。
宝塚歌劇バウ公演等、スタジオレコーディング参加。各地にて吹奏楽トレーナーとしても活動し、審査員等もつとめる。
これまでにG.ミリエールのプライベートレッスンを、箱山芳樹、山本浩一郎、J.モージェ各氏のマスタークラスを受講。トロンボーンを湯浅篤史、伊藤清、呉信一、室内楽を西田和久、森下治朗各氏に師事。
FUN FUN MUSIC講師、好文学園女子高等学校非常勤講師。大阪コンサートブラス、ウインドカンパニー各メンバー。
講師名 曽我 香織 そが かおり
担当楽器 ユーフォニアム
プロフィール
大阪音楽大学短期大学部音楽科器楽専攻 卒業。
2003年度卒業演奏会に出演。
第一回 ドルチェアーティストサロン 管楽器新人演奏会に出演。
第47回なにわ藝術祭新進音楽家競演会に出演。
2004年〜2007年3月まで大阪市消防音楽隊にユーフォニアム奏者として在籍。
2018年、第19回大阪国際音楽コンクール(Age-G)にてエスポワール賞受賞。
現在、各地で演奏活動とユーフォニアムの指導を行う。
ユーフォニアムを中西 勲氏に師事。
Euphonista!、アンモナイト、アンサンブルパレッテの各メンバー。
ワンレッスン講師紹介
講師名 中嶋 尚也 なかじま なおや
担当楽器 トランペット
プロフィール
秋田県出身。山形大学地域教育文化学部文化創造学科音楽芸術コース卒業。東京藝術大学音楽学部別科器楽科修了。
第15回浜松国際管楽器アカデミーにて、フリッツ・ダムロウのマスタークラスを受講、プレミアムコンサートに出演。
第18回山形県出身者新人演奏会に出演。
第26回大仙市音楽祭コンクール奨励賞受賞。
これまでトランペットを井上直樹、佐藤友紀、古田俊博、栃本浩規の各氏に師事。
現在、Osaka Shion Wind Orchestraトランペット奏者。
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科非常勤講師。

講師名 垣本 昌芳 かきもと まさよし
担当楽器 ホルン
プロフィール
大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業。
関西フィルハーモニー管弦楽団・トップ補佐ホルン奏者を経て、
現在は京都市交響楽団・首席ホルン奏者を務める。
第22回宮崎国際音楽祭に出演。
東京音楽コンクール他、各コンクールの審査員も務める。
CD録音には、自身がソリストとして出演した2011年3月10日ライヴ録音の「J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲 ゲルハルト・ボッセ指揮 神戸市室内合奏団(レーベル:ALTUS)」などがある。
早稲田摂陵高等学校吹奏楽コース、大阪国際滝井高等学校吹奏楽コース、大阪教育大学音楽表現コース、神戸女学院大学音楽学部の各講師。
兵(つわもの)ブラス・クインテットメンバー。
ジャズ・ポピューラーコース講師紹介
講師名 武井 努 たけい つとむ
担当楽器 サックス・フルート
プロフィール
大阪府出身。関西を中心に全国各地でライブ、セッション、レコーディングなどで活躍するマルチ・プレーヤー。大学在学中からジャズを中心に本格的な音楽活動を開始し、「E.D.F.」、「モダンチョキチョキズ」、「Wodden Pipe」などのユニットに在籍。これまで森山威男、板橋文夫、渋谷毅、坂井紅介、金澤英明などジャズ界の大御所をはじめ、Ryan Keberle、Jonathan Powell、Alberto Pinton、Tommy Kotter、Maxime Combarieuなど国内外の著名アーティストとの共演は多数。最近ではスウェーデンのボーヒュースレンオーケストラと共演。
自己のスタイルを大切にしつつ、しなやかにボーダレスな活動を展開している。
また清水武志(ピアニスト・作曲家)と立ち上げたレーベル「Follow Club Record」で精力的に作品を発表している。
HP http://tsutomutakei.jp/
_edited_edited.jpg)
講師名 菊池 寿人 きくち ひさと
担当楽器 トランペット
プロフィール
大阪芸術大学演奏学科卒業。
卒業後クラシックを中心に活動し、その後ジャズ、ラテン等ポピュラー音楽のジャンルに活動の
場を移行。
1994年に自身の主宰するビッグバンドを結成し様々な演奏活動を行う。その中で学校教育の一貫
としての「学校音楽鑑賞会」に力を入れ、各地で多数公演を実施し好評を得る。
2010年~2015年「神戸JAZZ」に演奏者、ワークショップの講師として参加。
2013年、2014年にNHKにて放送された東日本大震災の被災支援活動プロジェクト『Smile For Swing Girls』にて石巻市の学生ビッグバンドの指導にあたる。
2015年より『ザ・シンフォニーホール・ビッグバンド』リーダー兼音楽監督就任。
現在はNHK歌番組の楽団メンバー、タレント歌手のサポートバンド、Big Band等、多数のユニッ
トにも参加し幅広い演奏活動を行っている。
また、トランペット教室、学校・一般の吹奏楽団、Big Bandのバンドクリニックなど後進の指導
にもあたっている。
◆菊池寿人オフィシャルサイト http://kikuchi-tp.com

講師名 大島 一郎 おおしま いちろう
担当楽器 トロンボーン
プロフィール
大阪府出身。
高校在学中より甲陽音楽学院で学び、18歳でプロデビュー。
ABCラジオ「メモリーズオブユー」で毎週演奏、大地真央、市村正親等のミュージカル「マイフェアレディー」「ローマの休日」等に出演、オリジナル曲を演奏する自己のジャズユニット、アメリカのジャズフェスティバルに出演等様々な活動をする傍ら、江坂カーニバルプラザでの活動をきっかけに2006年HEART BEAT DIXIELANDを結成。2014年ファーストアルバムを発表。
その他
2009年公開ジャッキ-チェンの映画「新宿インシデント」に出演。
2012年5月 吉本百年物語でNGKに出演。
2013年4月 探偵ナイトスクープで演奏。
2017年1月 よみうりテレビ す・またん出演
キックボクサー山澤祐介に入場テーマ曲も提供している。
参加バンド
・The Symphony Hall Big Band~Music Director 菊池寿人~
・野々村明The GLOBAL JAZZ ORCHESTRA
・THE BIG WIND JAZZ ORCHESTRA
他多数
共演者
Bob Mintzer, Eric Marienthal, Bill Watrous, Steve Davis等 、国内外のアーティスト多数。
甲陽音楽学院講師。
吹奏楽アレンジの楽譜の出版や、音楽専門誌ブラストライブでは執筆活動も行う。
Brass Lab.MOMOからシグネチャーモデルのマウスピースruff lek series「ICHIRO」も発売
HEART BEAT DIXIELAND
http://heartbeatdixie.is-mine.net/
オカリナコース講師紹介
講師名 斎藤 智枝 さいとう ともえ
担当楽器 オカリナ
プロフィール
兵庫県生まれ。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、同志社女子大学学芸学部音楽学科フルート専攻卒業。在学中、石村雅子賞(管弦打楽器の首席)受賞。
同大学音楽学会「頌啓会」特別専修コース修了。
これまでにフルートを清水信貴、白石孝子、長山慶子、宮名利育の各氏に師事。
第44回全日本学生音楽コンクール大阪大会奨励賞、第46回同コンクール第3位入賞、第13回摂津音楽祭市民審査賞、大阪21世紀協会賞を受賞。
現在はオカリナ、フルート奏者として関西を中心に活動している。
2003年ブードリオ(伊)オカリナ生誕150周年記念フェスティバルに参加。
橋詰智章とのデュオユニット揺-YURA-ではCD「スーベニア」「ロンギング」をリリース。
またスイートポテトオカリナ合奏団のメンバーとして「春夏秋冬」をリリース。
「あうろすフルートあんさんぶる」「五弁の花」メンバー。
楽しい初心者ピアノコース講師紹介
講師名 東 見佐子 あずま みさこ
担当楽器 ピアノ・キーボード
プロフィール
神戸山手女子高等学校音楽科を経て、大阪音楽大学音楽学部ピアノ科卒業。
高田仲子、武岡登士子に師事。
在学中、特別指揮法、伴奏理論を受講。卒業後は主に声楽の伴奏を勉強。日伊交流音楽の虹セミナーでミラノスカラ座のピアニスト、ピサーニ氏の指導を受ける。
これまでに、管楽器や弦楽器、打楽器との共演も多数経験。
また、毎年6月に行われる英国ロイヤルバレエのグレード試験でのピアノも務め現在に至る。
現在、神戸市民文化振興財団、コープ神戸生活文化センター等でのコーラス伴奏。
松蔭女子学院中高等学校非常勤伴奏助手。
ピアノ指導歴は長く、旧大阪音楽大学付属音楽幼稚園でのグループレッスンの経験を経て、そこで使用されていたユニークな教材を使ってピアノ初心者を楽しく指導しています。